メタボンの行きあたりばったり

昨年定年退職しましたメタボンです。毒を吐きます。

大ちゃんと私、そして母ちゃん

 


f:id:s-dai101030:20171029144510j:plain

私の一日は愛犬大ちゃんの分刻みの悪戯に

追われる毎日だ。

f:id:s-dai101030:20171025141406j:plain 舐めてくる           f:id:s-dai101030:20170829191033p:plain             

 

f:id:s-dai101030:20170809190905p:plain          f:id:s-dai101030:20170809191119p:plain          うんこ、おしっこどこにでもする

f:id:s-dai101030:20170809190624p:plain 玄関で吠えまくる

                             私が現役で仕事をしていた今年の春まで

大ちゃんは散歩に連れていってもらえなかった。

不憫な子。

 

私は今、その埋め合わせをするがのごとく、

大ちゃんをいじり、散歩も行くようにしている。

f:id:s-dai101030:20170809192024p:plain

f:id:s-dai101030:20170827201039p:plain

f:id:s-dai101030:20170827201007p:plain

散歩は良いものだ。同級生と会う。

 

f:id:s-dai101030:20171013222320p:plain  子猫を見る

 

村の人から柿、ブドウをもらう。

f:id:s-dai101030:20171029151035j:plain f:id:s-dai101030:20171029150848j:plain 

                            木々を眺め、季節を感じる。

f:id:s-dai101030:20171012230014p:plain

 

野花を摘み、花代をうかせる。

f:id:s-dai101030:20171029151655j:plain

 

時々、大ちゃんのリードがはずれ、ここぞとばかりに

走り出しす犬を追いかけ肝を冷やすことがある。

f:id:s-dai101030:20171019183800p:plain

一度は車道。

一度は自転車をこいで来たオバサンを追いかける。

f:id:s-dai101030:20170906180101p:plain新しい移住者とお知り合いにもなった。

大ちゃんは自分より小さいチワワの女子犬チョコが苦手。

下むいて、回避する。

チョコは天真爛漫、グイグイおすタイプ。

大ちゃんイヤーって感じで体をそらす。

 

帰宅すると、少し悪戯行動がおさまるかと思うが

4歳児は元気いっぱい。

ゴミ箱あさり、外でうんこしたのにまた台所でうんこ、

ソファに横たわる飼い主を踏んでいく。

追い払う真似をすると、しっぽを振って戦うぞ姿勢。

新聞見ようとすると新聞の上に坐る。

 

そんな大ちゃんが今日は何故か茶の間に来ない。

姿を探すと、寝室のソファーのクッションの上に坐っている。

 

部屋、廊下、台所、茶の間の戸を開け

大ちゃんが来るのを待つ。

(大ちゃんは自分で戸を開けることができるが

閉じることはしない)

 

16時様子を見に行く。

ソファーにいて、あくびをしている。

ブラッシングしながら触診。

異常なし。

煮干しを見せ、ついてくる足取り観察。

異常なし。

 

生後3か月でペットショップで買ったが

店員さんに言われるままに入った保険を

未だに契約解除せずにいる。

月2000円。

犬好きのお友達に保険やめようかなって相談したら

「癌になったら治療費高いよ」って言われ

自分でもきりすてる一歩がなく今日に至る。

 

f:id:s-dai101030:20171029174311j:plain

犬と天秤にかけるのがどうかわからないが

大ちゃん同様に大事なのが母ちゃん。

 

高熱をだし、絶食になり、衰弱していく母ちゃん。

姉たちと度々の葬式の段取り。

 

法律で、死亡後24時間は火葬してはいけないらしい。

(生き返るから?)

 

母ちゃんは数日前から

食事が始まり

昨日は点滴台が消えていた。

状態が良くなったようだ。

 

人が生きていくための最低作業は

①食べる

②出す

③眠る

 

健康な人の”食べる”はきっと何処かに出かけて、メニューを

見て、テーブルでお喋りして、お品がくると美味いのまずい

と評価し、今度はどこのお店にするか相談する。

 

”出す”のは尿意、便意を感じたらトイレのドアを開け、便座に

すわり、終わればウオシュレットで洗浄し拭く。

 

”眠る”                                                                       時間は人それぞれ。                                                              頭を枕に置くだけで眠れる人もいれば

アロマをたき、ヨガをし、お気に入りのネマキを着て

ベッドに入る。

 

以上の事は日常の他愛ない言動。

 

寝たきりの母ちゃんは自分では①~③をこなせない。

人の援助がないと生命ランプが赤く点灯する。

 

”食べる”

必要なのは食べ物を認識する脳と歯と唾液と噛み砕く筋力、飲み込むタイミング。

 

食べ物は口の中に入ると歯や舌、口周囲の筋肉の共同作業で

細かくなり、飲み込みやすい形状となる。

 

飲み込む時、口が開いていると、誤嚥しやすくなる。

誤嚥は食べ物が気管に入る事、咳をすれば気管から出てくる。

 

母ちゃんには以下の援助が必要。

 

声かけ。これで食べ物だと認識させる。→口をあける。

 

姿勢を整える。首がのけぞっていると誤嚥しやすい。

もちろん、食後すぐにねかせてしまってはいけない。

 

噛み砕くだく力がないため食事はミキサー状に作る。

 

一口ごとに飲み込めたか確認。確認は喉ぼとけの上下運動、

あーと発声させ、湿り声、咳があると誤嚥の可能性がある。

 

飲み込む時って結構な力がいる。

だから、力が落ちないよう、普段からはなしかけ会話する、

椅子に座らせる、立たせるなどリハビリを継続したほうが

良いと思う。

歯科治療で痛み止めされた後、唇が垂れる、喋りづらい

飲めない・・あんな感じが寝たきりさんの口の状態。

歯って大事な作業を担っている。

 

”出す”

脳機能が低下すれば内臓、神経の働きも不十分になる。

 

母ちゃんの場合は下剤のませてもらっている。

そうしないと便秘になるから。

オムツをしている。

 

おしっこは水分を飲んでいないとでない。

飲む水分の目安は最低でもおしっこと同じ量が必要。

飲む量が不足するとおしっこの色は濃くなる、膀胱炎

おこしやすくなる。お肌も乾燥している。

口の中も乾燥して、ひどい時は舌荒れしている。

 

おしっこの色を見て、過不足を判断する。

1000~1500ml/日くらいが妥当かな。

食べ物にも水分は、含まれているから、純粋に

飲料水分としては・・・明言しがたいな。

 

でも水分とるのは大事。

 

心臓が悪い場合はむくみや咳に気をつける。

 

”眠る”

口の中きれいにするためガーゼ水で口をお掃除。

ネマキのしわを伸ばす。

体の向きを変える。

手足は見ていて楽そうな位置になるよう適当に

クッションを配置する。

 

会話は大事だ。                      声にしないと分からないから。

 

楽しい時も悲しい時もかあちゃんの側にいるよ。

 

帰る時は握手する。

握るチカラの確認だ。