メタボンの行きあたりばったり

昨年定年退職しましたメタボンです。毒を吐きます。

お寺デビューしました

f:id:s-dai101030:20180610191313j:plain

仏教に全く関心がない私

 

 

されど、昨年、母ちゃんを亡くしてから

村の僧侶と度々、お会いする機会が

多くなり

 

今は、月命日で一か月に一度

我が家に僧侶がやって来て

読経をあげていく

 

はっきり言うと面倒くさい

 

LINEで動画送信してくれないかな

お布施は僧侶の口座に振り込んで

 

誰も知らないんだから(月命日)

やった事にして済ませてくれないかな

 

そんな私に

親鸞聖人の教えに学び~~教化活動を

しましょう」という講座を受講するよう

僧侶がすすめてきた

 

8月から4月までに計6回の講座

 

私が―?!

笑うね

 

罰当たりな構想をねっている、この私が?

親鸞聖人って初めて聞いたけど生きてた人?

 

架空の人じゃないの?

誰か、その人を見かけた事があるの?

 

この世に真実なんてあるの?

なんで門徒からお金せびるの?

 

聞こうじゃない、何を基準にして

読経料とるのか

計算式でもあるのか?

 

金ぴかの仏具や派手な衣装に

根拠があるの?

 

 

・・結局、野次馬根性

親鸞聖人の講習を受講する事が決定した

 

 

一方、うちの村では6月にお寺の本堂で

門徒全員集合の永代供養の読経が開催され

るそうで

 

特に、我が家のように祠堂料を払った者は

読経の中でお名前を読み上げるので

絶対参加しなければならないらしい

 

61歳にして初体験です

お寺デビューすることになった

 

精進料理が振る舞われ、その後で読経開始

隣村の僧侶による法話

あるとか

 

精進料理は酢の物、煮物、お漬物、白米

村の料理名人たちが山菜を取り

数日前からだしを仕込んだ自慢料理

 

スーパーでは買えない絶妙の味加減に

仕上げてある

 

50人分は用意できる、大きな

鍋が数個必要だ

 

誰もが上手いと言う加減の味付けを

会得するのは場数をこなさなければ

出来ない

 

もしかしたら料理名人チームに私も

弟子入りする日が来るかもしない

村でも人材育成が必要

 

しかし、若い世代になると

そもそもお寺に出向く理由に

賛同しないと思う

 

親鸞聖人?、誰?宇宙人?

って感じになるでしょ

 

無駄な事に、時間もお金も使わない

そんな時代だ

 

昼飯が過ぎ、時間が来ると

門徒が本堂に集合した

 

いつもの作業服ではなく、それなりに

身ぎれいな洋服を着ているので

お寺は年寄りたちの社交場らしい

 

村の僧侶は、相変わらず着物の衿が

はだけ、マイクをつけているのに

 

お婆ちゃんたちから

「声が小さくて、聞こえん!」と

野次られている

 

我が家の名前が呼ばれました

 

親戚のお爺さんたちが

「前にでて焼香して」と

呼びにきます

 

母ちゃんが死んでしまい

ご縁が切れたと思っていたので

私はその気遣いが嬉しかった

 

村のために私が役に立つ事が

あるのかなとか考えたりする

 

法話の時間になった

村の僧侶は人格者ではない

修行中の身だ

 

でも、この隣村の僧侶なら

目から鱗的な良い事を話してくれる

かも・・!

 

そこんちの家族構成と結婚が遅かったため

我が子が小さい事

虐待で死んだ幼児が書き残したメモ

の話

 

それでおしまい

 

ザンネン、もう少し掘り起こしが

足りない

 

おまえも修行が足りないぞ

感動する話しないと

誰もブッキョウについて行かん

 

集中が途切れた私

本堂を見渡すと

ある張り紙が目に入る

f:id:s-dai101030:20180610191313j:plain

 

なんか良いんじゃない、これ

 

苦しいのは自分中心で回っているから・・

もう少しでこの文章が納得できそう

字体も好き

 

全てが終わると

村の僧侶が「終わりです、帰って下さい」

 

そんな挨拶あり?

お足元にお気をつけてとか

 

これからもよろしくお願いしますとか

言っても良いんじゃない?

 

偶然、大好きな先輩と本堂で遭遇した

そう言えば先輩、たしかこのお寺の

門徒だと昔、喋っていたのを思いだした

 

先輩の耳元で私はささやいた

私「正直、年金だけで生活できますか?」

 

先輩「できないよ、貯金おろして、

節約しないと、草刈りも自分でするよ」

 

私「そうかやっぱり、それはそうと

あの張り紙の文句が良いですね

意味なんですかね・・・」

 

先輩「僧侶に聞けば、説明してくれるよ」

 

 

無理だと思うな

あんな張り紙自体、貼ってある事

僧侶知らないと思う

 

村の僧侶、まだまだ修行中

腰も病んでて、日々の暮らしも

苦戦してるんだよ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ